介護職からキャリアアップ!

似て非なるケアマネジャーと生活相談員の違い

介護支援専門員の資格が必要になるケアマネジャーは、支援を受けたい高齢者と介護サービスや地域を繋ぐ重要な役割を持っている。
介護保険制度のスペシャリストであり、高齢者が自立した生活を送れるように個人にあったケアプランを作成する役割を担う。

介護業界は変化の多い業界であり、知識不足にならないようにするためにも日々勉強が必要だ。
ケアプランを作成する際は、まず高齢者や家族からどのようなことに困っているのかをしっかりヒアリングする必要がある。
また、地域や介護職などと利用者を繋ぐ役割があるため、他の職業の人と連携を取ることも多くなる。
ケアマネジャーはコミュニケーション能力が求められ、臨機応変に対応する姿勢も重要である。

利用者や家族の悩みを聞き、介護サービスとつなぐ仕事には生活相談員も挙げられる。
生活相談員は、社会福祉士、社会福祉主事、精神保健福祉士のいずれかの資格が必要になる。
高齢や障害などによって介護サービスが必要になった人の窓口になることが役割だ。

実際に相談に乗って業務を行うことで、直接感謝の言葉をもらうこともありやりがいを感じられる。
法律上明確な仕事内容が決められていないため、施設によっては相談業務以外のことを求められることもあるようだ。
このように、同じような支援を必要としている人に対して相談を受ける業務であっても、業務内容は異なる。
どちらも、介護が必要な人がより良い生活ができるようにサポートする重要な役割を担っている。
介護職からキャリアアップを考えた際、これらの情報を参考にして今後の道を選ぶといいだろう。